セールスレップで働く前に知っておくこと

営業代行との違いとは?
セールスレップは、簡潔に表現すると商品を売りたい販売元と買いたい販売先をマッチングさせる仕事です。
このように表現すると、営業代行と同じと思われがちですが、営業代行や販売代理と根本的に違うのは、
セールスレップは、自身の持つネットワーク内でセールスするところです。
つまり、メーカーからの依頼に対して販売先が自身で培ったネットワークに存在することが前提になります。
言い換えれば、セールスレップは販売先が自身のネットワークに存在しない商品は取り扱わないということです。

シニアにお奨めセールスレップ
シニア世代で元サラリーマンだった人の大多数は終身雇用制度のもとで会社に定年まで働いていました。
一所懸命に働いたからこそ勤務した会社に関連する業界の知識・経験と人脈が豊富なのです。
セールスレップで働くとは、ご自身が長年の実務で培ったネットワークを100%活用することであり、
だからこそセールスレップはシニア世代には特におすすめの働き方なのです。

セールスレップに求められる力とは?
セールスレップは、メーカーと販売先を結ぶ橋渡し役としての役割を担う仕事ですが、単にメーカーに販路を
紹介するだけではなく、商材の販売方法や商材の改良の提言なども行う販売コーディネーターです。
例えば、、メーカーから依頼された商品に対して「売れる」、「売れない」、「改良したら売れる」という
的確な判断ができることが求められます。つまり、メーカーからの視点と販売先の双方の視点で「商品」、
「販売」、「販売促進」、「技術」を理解できなければ販売の仲介は出来ま せん。

セールスレップの取り扱う商品とは?
自らの選択眼でセレクトした複数メーカーの複数の商材を扱うのがセールスレップです。
ただし、複数の商材といっても取り扱う商品は競合しないメーカーのものであることが絶対条件となります。

セールスレップでビジネス支援
中小企業やベンチャー企業、NPOにとっては営業力をLow Costで強化出来るのが最大のメリット。
シニアと中小企業・ベンチャー企業・NPOをマッチングすることで相互の力がさらに発揮できるのです。

シニアがセールスレップで起業できる?!
セールスレップは、販売先を依頼者に紹介する仕事であり、知人や現役時代の営業先など自身のネットワーク
で取り扱うことが出来るものだけを商材とするのでビジネスのリスクは比較的少ないことが利点です。
また、電話さえあれば自宅で開業できることもシニアにおすすめの起業です。